いよいよ、6月2日(金)〜25日(日)までの間、第2回 目白バ・ロック音楽祭 が開催されます。去年より、一段とプログラムが豊富で魅力的です。目白の教会や、重要文化財の明日館など歴史的な建物で、ゆったりと落ち着いた雰囲気でバロック音楽を中心にお楽しみいただける、贅沢な音楽祭が始まります。音楽祭の期間中は、目白の街全体が協賛して、皆様に楽しんでいただけるよう特別なおもてなし商品や展覧会の企画など、趣向をこらしてたくさんご用意いたします。
音楽会の始まる前にゆっくり時間をとって、それぞれのショップやギャラリーのおもてなしを散策していただけると嬉しいです。なお、明日館での演奏会チケットは三春堂でも扱っております。ぜひご利用ください。 6月4日(日)15:00 グナール・レツボール(バロックヴァイオリン) 究極のシャコンヌ 6月14日(水)14:30 つのだたかし(リュート) 静かな音楽 6月22日(木)14:30 懸田奈緒子(ソプラノ) モーツアルト:すみれ 三春堂 Fax: 03-3952-7977 アルケミスタ Tel: 03-3901-1573 三春堂では、ショップで音楽祭のテーマである「世界」にちなみ「イギリスの現代工芸・三春堂コレクション展」を、ギャラリーでは、音楽祭の特長である「目白の歴史的建物」をもっと知っていただくために、「目白・下落合歴史的建物のある散歩道写真展」を開催します。まだまだ目白・下落合に残されている貴重な歴史的建物を写真でご覧いただき、この街の文化の香りを感じていただければと思っております。そこには美術史や文学、歴史に関わるエピソードがあふれています。そんな貴重な財産も昨今の土地開発のためどんどん失われてきております。せめて今残っている建物だけでも確認、記録しておこうと、今回の写真展を企画しました。 現在緊急な課題として、あの「エロシェンコ氏の像」を描いた中村彝のアトリエが下落合にあり、新宿区に保存をお願いしているところです。保存が実現しますよう、多くの方のご理解とお力添えをいただければ幸いです。この街の財産といえる歴史的な建物をぜひ見にいらしてください。皆様の散策のお手伝いのため、あやせさやかさんのイラストによる楽しい散策マップも作っています。 会場受付でマップ(200円)をお求めいただき、写真展をご覧ください。(この写真展は、関係各位の特別なご好意で開催されます。費用の助けとなりますようご協力いただければ、嬉しいです) ![]() ■ イギリスの現代工芸・三春堂コレクション展 2006年6月6日(火)→ 17日(土)...at. 三春堂ショップ(月曜休) 目白バ・ロック音楽祭共催 ■ 目白・下落合歴史的建物のある散歩道 — 同時開催:まちかどの近代建築写真展 — 2006年6月10日(土)→ 17日(土)...at. 三春堂ギャラリー 案内:小道 さん 協力:Chinchiko Papa さん
by miharu-ando
| 2006-05-30 01:34
| 展覧会
|
リンク
三春堂ショップ&ギャラリー
ayase-illustration 自由学園明日館 Ingo Maurer af_blog irei blog Chinchiko Papalog komichi some origin misuzudo susumenysi Sawako Yoshida Diary 中村彝アトリエ保存会 (C) Miharudo 全画像および文章の無断使用、転用を禁じます E-mail: miharudo@xg8.so-net.ne.jp ライフログ
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2017年 12月 2017年 10月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||